ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年10月17日

ちょっとそこまで♪

13日はちょっと歩いてみました♪
スクールで教えて頂いたことを実践したいと思い3時間ほどですが歩いて釣り上がりました

トゥイッチングから片手サミングのキャスト等々アップ
練習したいことがたくさんあります~これからもっともっと釣行回数を重ねレベルアップを計りたいですねキラキラニコニコ

ちゃんと狙った所から出たのはウグイ…ですがこいつらもきちんと口にくわえてHITさせることが出来ました…ウーンウワーン

小さい…泣




汚い川かもしれませんがなかなか乙な景色も堪能出来る場所です♪♪


これだから川歩きは止められませんドキッチョキ
もっと上手くなってもっと大きいニジマスをバンバン釣りたいなぁと思います☆

バンバン釣れたらさすがに飽きちゃうのかな??釣れない時が多いから低い確率で大物が掛かるとすっごく楽しいんですよね~きっと♪

大きいの求めて歩いてみます☆でもやっぱりこないだニジ釣ったような場所が一番楽しいな~自然に囲まれててハート  


Posted by mittu at 14:02Comments(4)トラウト

2008年10月17日

スクール☆★そして…

10月12日に行われたフィールドウォーカーズのスクールに参加してきました♪♪


まずはラインシステムから講習STARTキラキラです!!

ビミニでダブルラインを作りオルブライト(他のノットでも良い)でショックリーダーと連結して完成です(とにかくこのビミニが大事アップアップ

自分も最初は「ラインシステム??」となったのであまり使用しないで釣りをしている人が見ても分かり易いように簡単に聞いた話ですが説明をさせて頂きます。。。余計なお世話かもしれませんが…


まずは「ラインシステム」を組む理由からチョキ

正しいかどうか分かりませんが、自分なりに解釈したのがこの理由です。

前述

まずラインをルアーやスナップに直結しているのは確かにただ結ぶだけなのでちょ~簡単ドキッなのは言うまでもありませんよね♪
自分もずっと直結で釣りをしてきたので(ラインシステムを知らなかったというのもありますが…泣)ルアーをロストした時にただ単純にユニノットでスナップに結ぶだけでやってきました↓↓

よくそんなもんでいままで釣りをしてきたなぁといまになって思いますが…



ラインシステムその1~細いラインでの大物との闘い~

いまとなっては6lbから8lbをメインで河川釣行をしていますが、そのぐらいのラインでの釣りは長所もあれば短所もあります♪

その「短所」を補うためにラインシステムを組むというのが一つの理由です。

そんな6lbなんかの細いラインで大きい魚を釣ったことがある人はわかると思うのですが、、ラインブレイク、、、高い確率で結構な方が痛い思いをされてきたんじゃないかな~と思います。
大物の歯やヒレはとてつもなく鋭く頑丈でいともたやすくラインを切られると聞いたことがありますし、そしてコンクリートブロックや倒木や岩などのストラクチャー周りに逃げ込まれ擦れてラインブレイクなんて経験されてる方もいるでしょうダウン
ラインブレイク防止!!これがまず第一の理由として挙げられますアップ

ラインシステムその2~釣りが上手になる~

ラインシステムを組むことによって釣りが上手になると思います。
釣りが上手な人はキャスティングも上手(魚がいる所にルアーを流せる)人だと思います。大きい魚になればなるほど頭が良く本当に微妙な隙間や底、木の陰などいかにもっていうストラクチャーに付いていませんか??

そこに上手にキャストするのは至難の業(初心者は…ガーン)ですビックリ
それこそ「根掛かり」や「草木にルアーが引っ掛かる」ということが頭をよぎりますよね…↓↓
そこでラインシステムを組んで入ればショックリーダーが長いとショックリーダーから引っ張ってルアーの回収をすれば6lbのラインで回収を試みるときとの回収率の差は歴然ですよねパー晴れ
もちろんグッサリと木に刺さったとしてもショックリーダーから思いっきり引っ張れば、フックが伸びて外れることもあるでしょう!!
フックを買うのとルアーを買うのではお財布にもダメージがやさしくなりますね★★

釣りが上手になるというのは「根掛かり」や「草木への引っ掛かり」をいままでより気にせずにタイトにポイントへとキャストすることが出来るようになると思うんです。あくまで持論でしかないので疑問に思ったら流してくださいね~テヘッ

主にこの2点??もっと色んな意味でラインシステムを組む重要さがあると思うのですが自分はこの2点を教えて頂けたことで釣りがさらに楽しめるようになったので今回書いてみました


ラインシステムについてもっと知りたい方はコメントください♪ビミニって何??ラインシステムってどんな感じ??などなど…


話しは12日に戻り~場所も地元河川での講習へと移り店長直々に釣り方についてご教授して頂きましたウワーン汗

自分がまず指摘されたのがサミングでした…片手でのサミングが出来ない子でしたので、いままでは左手(サミング)も使用してのキャストだったのですが今度からは右手のみでのサミングをいまは必死に練習中ですニコニコアップ

もちろん左手でサミングしても良いらしいのですが川幅が狭い所や色々な場面で片手でのサミングは必要になると思いますし、何よりスタイルがカッコイイので片手サミングにしましたキラキラキラキラ爆笑

そんな所で色々と教えて頂き、お店に全員戻るとそこでダブルライン時の強度を確かめるという意味で綱引きではなく「ライン引き大会」開催でーすキラキラアップハート

強者の集まりの中まだラインシステムを覚えたばかりのひよっ子が勝てる訳ない…でも店長は「mittu君が優勝するかもね~」なんて冗談で言ってくるのでプレッシャーが…

そして優勝者には店長からルアー1個贈呈して頂けるというので頑張るしかありませんドキッチョキ

最初の相手はメグさんテヘッキラキラ
自分にラインシステムを教えてくださった一人です晴れ晴れいわば師匠です(゜▽゜*)

相手が悪過ぎる…


こうなったらやけくそです~(>_<。)~



あっ。勝ってしまった…


メグさん直射日光に当ててた時間長すぎます…(/TДT)/
何ていっても自分みたいな初心者と違ってライン組むのが早くて窓際に作成したラインを放置していたんですから…

こんな所で「運」を使ってしまいました汗汗

このあとはトヨタさんとの勝負にも何故か勝利…最後の決勝は、、、櫻町さんです。

この方も相当な強者です…勝てる見込みなんかありませんよ(*_*)



あれ!?勝っちゃった…


いやいや何で自分が勝ったのかは分かりませんが…店長の言うとおり見事優 勝ルアーを頂きましたドキッハートチョキヤッター

マグレでも嬉しいものは嬉しいのとラインシステムに少しだけ自信がついた日でした("▽"*)


家で練習した甲斐がありました★


この日は穴堀りを手伝い店長の娘さん(超かわいい3歳(*^~^*)ハート)と遊んで終了です

あんなにカワイイ子供がいたとは…ちょっとだけ子供欲しくなりました……汗パンチ

13日の地元河川釣行はまた後でにしますニコニコハート


  


Posted by mittu at 11:07Comments(2)なんでも♪